Igorの解説とか

このブログはWavemetrics社が開発および販売しているIgorについて解説するブログです。

マクロの組み方Part5(Prompt:ユーザーからの入力 その3)

前々回、前回からの続きなので未読の方は目を通してからが望ましいです。 マクロの組み方Part3(Prompt:ユーザーからの入力 その1) - Igorの解説とか マクロの組み方Part4(Prompt:ユーザーからの入力 その2) - Igorの解説とか さらにPrompt文ではWave名を文字…

マクロの組み方Part4(Prompt:ユーザーからの入力 その2)

前回(マクロの組み方Part3(Prompt:ユーザーからの入力 その1) - Igorの解説とか)の続きです。未読の方は見てからをおすすめします。 Prompt文では入力するのではなく、リストの中から選択することが出来ます。 Promptを用いた例2 Macro example2(str) String…

マクロの組み方Part3(Prompt:ユーザーからの入力 その1)

3回目にして山場です。 Igorのマニュアルにおけるユーザとの対話の一部になります。 足し算を例にあげます。 前回のプログラムではコードを書く段階で"i=2,j=3"決めていました。 しかし、何と何を足すのかは後で決める、ということの方が一般的ですよね。 そ…

マクロの組み方Part2(コードの書き方、マクロの実行)

ここから実際にマクロを書いていきます。 そのためには、プロシージャ内のどこからどこまでがマクロなのか宣言してあげる必要があります。 作成したマクロは Macro (マクロの名前) ・ ・ ・ End で囲む 実際に例をあげます。 例 Macro example() Variable i=…

マクロの組み方Part1(プロシージャ、文字サイズ、プロシージャ設定)

こんなことわかってるわ!!っていう人も多いと思いますが・・・ マクロを組むときにはプロシージャウィンドウというものにコードを書き込みます。 プロシージャウィンドウは ウィンドウ→新規→プロシージャ・・・ で出現します。 (これがプロシージャウィン…

マクロの組み方Part0(プログラミングの基礎知識)

注意 この記事は、プログラミングを全く行ったことのない人向けにマクロを組むために必要な知識について書いています。プログラミングをかじったことのある方はこの記事は無視して構いません。そのためのPart0です。 プログラミングで実際に書くコードは変数…