Igorの解説とか

このブログはWavemetrics社が開発および販売しているIgorについて解説するブログです。

マクロの組み方Part2(コードの書き方、マクロの実行)

ここから実際にマクロを書いていきます。

そのためには、プロシージャ内のどこからどこまでがマクロなのか宣言してあげる必要があります。

 

 

作成したマクロは
Macro (マクロの名前)



End
で囲む

実際に例をあげます。

 

Macro example() 
 Variable i=2,j=3
 print i+j
End

 

これでexampleという名前のマクロを作りました。()は必要ですので、書いてください。これを実行すると、5という結果がコマンドラインに出力されるはずです。

また実行は画面上部の

ファイル、編集、データ、解析、マクロ、ウィンドウ、テーブル、その他

のマクロにあるはずです。

 

作ったマクロはマクロタブ に表示される

 

目次 サイト目次 - Igorの解説とか

前 マクロの組み方Part1(プロシージャ、文字サイズ、プロシージャ設定) - Igorの解説とか

次 マクロの組み方Part3(Prompt:ユーザーからの入力 その1) - Igorの解説とか